- 1 : 2021/12/08(水) 15:22:50.84 ID:878O8Gub9
18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、所得制限をめぐる政府方針に対して、与党内から異論が噴出している。なぜこうした状況になったのか。背景には、半世紀にもわたって変化していない「児童手当」の仕組みがあった。
政府は、10万円相当の給付にかかる時間を短くするため、児童手当の仕組みを使う。
児童手当は中学生までの子どもを育てる世帯に、基本的に1万~1万5千円を支給する。対象世帯から市区町村に振込先の口座が届けてあるため、申請の手間を省くことができる。
コロナ禍だった2020年にも児童手当の受給世帯に1万円を上乗せ支給した成功体験もある。
自治体が先行した児童手当は、国が制度化した1972(昭和47)年1月の支給当初から所得制限があった。夫婦なら二人の年収を比べ、高い方で支給対象かを判定する。所得制限を超えると、今の仕組みでは月額5千円になる。
今回の10万円相当の所得制限として持ち出された「年収960万円」は子どもが2人で、一方の配偶者は収入がない、といったモデル家庭の所得制限だ。夫婦合わせた世帯全体の収入は考慮しないため、高収入の共稼ぎ夫婦にも支給されることが起こりうる。
仮に夫婦2人とも800万円の年収があり、世帯年収で計1600万円あっても、今回の10万円相当の給付を受けられる。だが、夫婦どちらか一方しか収入がなく、世帯年収が960万円なら10万円相当の給付はもらえない。
児童手当に当初、世帯の合計所得でみる「世帯合算」が取り入れられなかった理由は、時代背景にありそうだ。内閣府の担当者は「制度ができた当時は、世帯主の男性が世帯収入の大半を稼いでいた時代だったからでは」と話す。
共働き世帯数は専業主婦世帯の2倍超
71年2月。時の佐藤栄作首…(以下有料版で,残り1039文字)朝日新聞 2021年11月17日 21時11分
https://www.asahi.com/articles/ASPCK6GC3PCKUCLV00Y.html?iref=pc_rellink_02- 2 : 2021/12/08(水) 15:23:29.80 ID:po2KBBzo0
- (◜ω◝)
- 3 : 2021/12/08(水) 15:24:10.52 ID:UkJTtGTq0
- じゃあみんな2人で働けばよくね?
- 47 : 2021/12/08(水) 15:42:42.58 ID:qdv1HWfa0
- >>3
↑ ネトウヨ - 4 : 2021/12/08(水) 15:24:28.27 ID:N0yqz8IA0
- 絶対におかしい
- 5 : 2021/12/08(水) 15:24:50.12 ID:n+v83qFV0
- 丸一年無駄にした自民党の成果です
- 6 : 2021/12/08(水) 15:25:26.22 ID:gzeV2b5B0
- この後
大増税がまってます - 7 : 2021/12/08(水) 15:25:30.76 ID:fQH77FFm0
- なんかなぜか子供が最優先になっちゃってるけど、
なんで困窮者への緊急支援の話が、いつの間にかクーポンだの消費喚起とかの経済対策になってんだ?そもそもコロナ禍で一番影響受けて年越しもできるかわからない生活困窮者支援が後回しになってるのはどういうことなんだよ。
- 18 : 2021/12/08(水) 15:28:03.77 ID:gzeV2b5B0
- >>7
困窮者支援なら一回こっきり10万上げたところでほぼ意味ないからな
継続的じゃないと
こんなのやってるフリしてるだけなんだよ - 23 : 2021/12/08(水) 15:29:34.91 ID:ontdcBG00
- >>18
そもそも困窮してるなら生保あるやろ - 51 : 2021/12/08(水) 15:47:06.97 ID:NgOl0Mnl0
- >>7
公明党のおかげです - 8 : 2021/12/08(水) 15:26:08.54 ID:ojoQOHyz0
- 朝日が子供がー
働き世代がー
と言いまくった功績なのになw - 9 : 2021/12/08(水) 15:26:51.85 ID:yVcqUNB90
- 奥さんを養えない家庭なんだから優遇するのは当然ちゃうの?
- 10 : 2021/12/08(水) 15:26:59.34 ID:OowoG1kv0
- 働いてる人間が有利になって何が悪いんだ?
- 11 : 2021/12/08(水) 15:27:04.36 ID:aEWPzcMj0
- 4ね有利って朝日朗報じゃないの
- 12 : 2021/12/08(水) 15:27:11.94 ID:65RCPNMu0
- 日本の政治家はバカしかいないな
なんでこうバカなのか - 13 : 2021/12/08(水) 15:27:14.07 ID:h38w3Lmi0
- >>1
女性も活躍~とか言ってんだから良いだろ。
共働けや - 15 : 2021/12/08(水) 15:27:27.44 ID:d9QrQ9SB0
- >>1
サラリーマン1000万妻専業、転勤で妻も働けず
そんな家庭はかなり損してる - 16 : 2021/12/08(水) 15:27:32.49 ID:wt+0XkTk0
- なまぽだしまぁいいや
- 17 : 2021/12/08(水) 15:27:44.47 ID:iZ1NGEeY0
- 不公平感を持ってる奴らがいるんじゃ
一度白紙に戻したら良い - 19 : 2021/12/08(水) 15:28:26.68 ID:h38w3Lmi0
- 共働きだけど世帯年収960万いかんぜよ
- 20 : 2021/12/08(水) 15:28:32.35 ID:S1Xbszsc0
- 半世紀も進歩が止まった猿
それがジャップ(´・ω・`) - 21 : 2021/12/08(水) 15:28:32.59 ID:RVVMutwu0
- 既得権益は手ばせない
- 22 : 2021/12/08(水) 15:28:34.96 ID:ontdcBG00
- 同居したまま籍を抜いて奥さん世帯主にして非課税にするなり
生活保護申請するなりすればヨロシ - 24 : 2021/12/08(水) 15:29:37.80 ID:daTrBMJQ0
- ハブられる氷河期独身
- 25 : 2021/12/08(水) 15:29:43.96 ID:pQyFec/K0
- どのみちそのくらいの収入があれば
10万ぽっちもらおうがもらうまいがあんまり関係ないだろうに
経費かけずにさっさと配る方が優先で良いよ - 26 : 2021/12/08(水) 15:29:44.56 ID:ShwWcuJ/0
- 共働き有利って…働いてて何がダメなんだよ
- 27 : 2021/12/08(水) 15:29:55.52 ID:HTlw2Upk0
- 子供のくせに金を受け取るのは反日売国奴のパヨク
- 28 : 2021/12/08(水) 15:29:56.91 ID:+U1Gq1gj0
- 共働きが有利なのは妥当だと思うけどね
これで専業主婦世帯の方が有利だったらどれだけ前近代的な国かよとしか - 29 : 2021/12/08(水) 15:30:11.69 ID:/QvJ2K/20
- 二人分社会保険も税金も納めてるんだから有利でもいいだろ
- 30 : 2021/12/08(水) 15:31:09.11 ID:XDBCfvTj0
- 所得税も一馬力不利なの是正しろよ
- 31 : 2021/12/08(水) 15:31:46.44 ID:gPzs2e040
- いつになったら貰えるんだろうね?
- 33 : 2021/12/08(水) 15:32:22.96 ID:kxUl7P0D0
- さっさと結婚して共働きでガキ増やすのが国民の義務
- 34 : 2021/12/08(水) 15:33:47.89 ID:aiyMUOif0
- 臨時給付としては最悪に不公平だよな。
- 35 : 2021/12/08(水) 15:34:23.29 ID:XzcM7ESl0
- 共働きでどちらも1500万以上貰ってるんだけど、子供二人分の20万貰えないのはおかしいと思うわ
- 36 : 2021/12/08(水) 15:35:28.07 ID:Wx9OOjC10
- 公務員が作った、公務員共働きが一番得する制度だからなw
お手盛り制度だよw - 37 : 2021/12/08(水) 15:37:46.61 ID:EHBBUc/90
- 共働き有利でなんの問題があるん?
家計が苦しいから共働きしてるわけで - 45 : 2021/12/08(水) 15:40:53.89 ID:Tp2ZTEY/0
- >>37
だよなあ - 38 : 2021/12/08(水) 15:37:47.76 ID:xVdvmJW20
- 専業主婦は無職だから、
優遇されるわけねえだろバカ - 43 : 2021/12/08(水) 15:38:48.81 ID:75hQaAuE0
- >>38
バカはお前だよ
バーカ - 44 : 2021/12/08(水) 15:40:23.14 ID:xVdvmJW20
- >>43
はい釣れた。
ニート専業主婦乙。 - 39 : 2021/12/08(水) 15:37:50.17 ID:+0xgZFt+0
- 困窮世帯が先に支給するべき
未来子供給付金なんか未来にいつでもできるだろ - 40 : 2021/12/08(水) 15:38:19.80 ID:oF8MFjbz0
- 共働きが優遇されて当然やろw
- 41 : 2021/12/08(水) 15:38:22.27 ID:75hQaAuE0
- 重箱の隅をつく糞記事
- 42 : 2021/12/08(水) 15:38:25.16 ID:UEdlamJ30
- 万人が納得するような制度は無理だろう
自分たちが得する方に人は文句言わないし
文句いうなら配偶者特別控除の廃止とセットで言うなら議論の余地はあるが - 46 : 2021/12/08(水) 15:42:40.93 ID:60m/5fpi0
- なんでごく単純に一律で給付できないんだろ?
ちなみに一馬力1200万。税金高くて大変… - 48 : 2021/12/08(水) 15:43:31.59 ID:B7fG9PVd0
- 専業主婦は金銭は得てないけどその分共働きが金で解決してる家事をやることで無料にしてるからな
共働き→料理作る暇なくて外食で金かかる、高機能の家電もたくさん必要
専業主婦→料理や家事にたっぷり時間かけられる共働き世帯と片働き世代を収入で完全平等にしたら片働き有利すぎでしょ
- 50 : 2021/12/08(水) 15:45:30.04 ID:UrggUbLE0
- 家でダラダラしてる主婦に恩恵があるわけ無いじゃん
- 52 : 2021/12/08(水) 15:48:27.18 ID:cSxueyFN0
- 子どもへの手当という意味合いなら、親の所得なんて関係ないのに
そして親だからと言って、必ずしも子に尽くす親ばかりではないのだから
少なくとも一定の教育関係の費用は、一旦親財布を経由することなく
支援すべきだと思う
塾入らずで学べる公立学校を無料で整えるべきだよ - 53 : 2021/12/08(水) 15:48:42.26 ID:2EQzVsgj0
- 共働き有利って正常だろw
- 54 : 2021/12/08(水) 15:49:16.16 ID:eLdy/C/p0
- 困窮児童世帯救済ならば世帯年収は300万以下程度に抑えてほしい。
景気刺激が目的ならば、貧乏人に配るよりも年収一千万円以上に100万配ってドーンとムダ使いしてもらった方が良い。 - 55 : 2021/12/08(水) 15:49:19.32 ID:Ft5a8agO0
- 夫婦の片方がコロナの後遺症で具合悪くて働けない状態で超えててもダメ
住民税非課税以上300万円以下の貧困でも子供いないから駄目でも石原は親ガチャ成功してるから楽に再就職
日本と中国たいして変わらない腐ったコネ社会
オ立場の相続主義 - 56 : 2021/12/08(水) 15:49:24.10 ID:eE+kJlzY0
- まーた貧民どもの殴り合いスレかw
10万円給付家庭、なぜ共働き有利に 背景に半世紀変わらぬ児童手当

コメント