- 1 : 2021/12/21(火) 16:42:26.82 ID:pU2XL3H59
富山市が家庭ゴミを令和5年度後半以降に有料化する方針
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20211221/3060009290.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を富山市は、家庭ゴミの排出量を減らすため、令和5年度の後半以降に家庭ゴミを有料化する方針です。
富山市によりますと、令和元年度に市民1人が1日に出した家庭ゴミの量は575グラムで、
全国平均の510グラムを上回っています。
市は、空き缶や段ボールといった資源物を回収するための「資源物ステーション」を
8か所に設置するなど、分別回収の体制を整備してゴミを減らす取り組みを進めてきました。しかし、今年度に回収したゴミを調べたところ、▽可燃ゴミのおよそ32%、
▽不燃ゴミのおよそ23%が資源物だったということです。
市は、ゴミを出さないことや、資源物の分別に重点を置いた取り組みの強化が必要だとして、
令和5年度の後半以降に家庭ゴミを有料化する方針です。▽有料化するゴミの種類や、▽料金、それに▽料金の徴収方法などは今後検討することにしていて、
来年度からパブリックコメントで意見を募ったり、説明会を開いたりする予定です。
富山市によりますと、家庭ゴミの有料化は全国の6割あまりの市区町村で導入され、
ゴミの削減に効果をあげているということで、市は有料化によって市民1人が
1日に出すゴミの量を20%減らすことを目標にしています。富山市環境センター管理課は「市民の方々のご意見を聞き、
丁寧に説明した上で検討を進めたい」と話しています。12/21 11:14
- 2 : 2021/12/21(火) 16:43:28.79 ID:K/rZ0vFn0
- 分別しない奴らのせいでこうなります
- 25 : 2021/12/21(火) 16:52:34.07 ID:Cuyvqv2O0
- >>2
それは建前で、本音は市の収入を増やしたいだけでしょ。 - 43 : 2021/12/21(火) 17:00:04.82 ID:8O8nRk5I0
- >>2
まあどれだけ分別したところでイチャモン付けて有料化するんだけどな - 3 : 2021/12/21(火) 16:43:42.94 ID:+dG/ndQm0
- は?
- 4 : 2021/12/21(火) 16:43:56.19 ID:FCcXrziy0
- >>1
ゴミ袋買わされるパターン? - 5 : 2021/12/21(火) 16:44:14.36 ID:v192++FA0
- シール貼るか専用ゴミ袋導入だろうけど分別守らないやつがわざわざそれ買う?
- 6 : 2021/12/21(火) 16:44:32.60 ID:UHThjVKB0
- 自治体職員で分ければいいだろ税金取っておいて市民に負担かけさすなカス
- 21 : 2021/12/21(火) 16:51:38.12 ID:EW5+mSJw0
- >>6
どこに金があるんだ、カス。 - 27 : 2021/12/21(火) 16:53:06.11 ID:AR8TrcPO0
- >>21
そんなもん勤務時間中に平気で新聞読んでるようなカスどもにやらせればいいだけ - 34 : 2021/12/21(火) 16:56:05.76 ID:BrECwLCZ0
- >>6
ゴミを多く出す奴は相応に負担増でいいやろ
ゴミが少ない人は負担が相対的に負担が小さい
公平で良い制度
従来のゴミに使われていた税金は別に有意義に使ってもらえばええよ - 7 : 2021/12/21(火) 16:46:02.48 ID:0jTX2RF00
- カスのせいでこうなる。
- 8 : 2021/12/21(火) 16:47:06.72 ID:v6luRdPU0
- 富山市はお金持ちなんだー無料でゴミを出す事ができてたんだー
俺んとこは貧乏市だから数十年前から有料になってる - 9 : 2021/12/21(火) 16:48:13.86 ID:M7ZDEPZX0
- 資源ごみって再生するのに莫大な費用と資源がいるんだろ。確実に「しのぎ」だよね
- 10 : 2021/12/21(火) 16:48:44.93 ID:NdofRX4q0
- 実質増税じゃん。
言い訳すんなカス - 11 : 2021/12/21(火) 16:49:19.66 ID:HM5+oHOw0
- >>1
空き缶やダンボールを夜中でも置いていけるステーションを作ればいいんだよ
月1早朝に持ってこいとかやってるからそうなる - 12 : 2021/12/21(火) 16:49:32.11 ID:j9WH6pYn0
- 無料の自治体があったと言うことに驚いたわ
- 13 : 2021/12/21(火) 16:49:45.09 ID:FCcXrziy0
- 自治体じゃ無いゴミ屋って忙しいんだろうか?
- 14 : 2021/12/21(火) 16:50:04.19 ID:2/a5Ghp30
- プラ分別は無意味だが
可燃ゴミに空き缶入れるヤツは論外やな - 15 : 2021/12/21(火) 16:50:19.52 ID:tXO1fgXV0
- 外国人研修生は分別ができない、ていうか日本のゴミ出しルールを知らないし知ろうともしない
- 44 : 2021/12/21(火) 17:00:20.20 ID:PIzi85PV0
- >>15
富山にはいないだろ
日本人さえ少ないんだから - 16 : 2021/12/21(火) 16:50:28.41 ID:CVUFlaEh0
- 資源になるなら買い取ってよ
- 24 : 2021/12/21(火) 16:52:23.50 ID:bZI5zOLT0
- >>16
第三者に買い取ってもらった金が自治体に入るから無料回収なんだろが - 17 : 2021/12/21(火) 16:50:37.36 ID:RfHQ7MLt0
- 我が町はずいぶん前から有料だが。しかも記名式だぞ。
1袋50円の指定可燃物袋に入れないゴミ袋は収集しないで残される。 - 18 : 2021/12/21(火) 16:50:43.62 ID:bZI5zOLT0
- 今まで無料だった驚き
- 19 : 2021/12/21(火) 16:51:19.86 ID:Vl5ibgv60
- いや、いいと思うよ
分別すれば自分の出費が減る - 20 : 2021/12/21(火) 16:51:24.40 ID:nTtPf6Yk0
- 富山ブラック(意味深)
- 22 : 2021/12/21(火) 16:51:41.19 ID:1z6iPhjx0
- こーゆーの、他の自治体も追従するし、しかも値上げ関連はめちゃ迅速に(笑)
- 23 : 2021/12/21(火) 16:51:41.29 ID:gqzpGGrq0
- 無料だったことに驚きだわ
どこの土人国よ - 26 : 2021/12/21(火) 16:52:50.96 ID:UED0M7GX0
- 食品用トレー洗ってから捨てるって水資源を浪費してるんじゃないかって疑問だわ
- 35 : 2021/12/21(火) 16:56:07.98 ID:bZI5zOLT0
- >>26
綺麗に洗っても焼却炉の燃料になります - 28 : 2021/12/21(火) 16:53:12.47 ID:tCxfupnb0
- みんな資源ゴミに分別してるのにそこへ袋から汁垂れ流す可燃ゴミ投入奴が混ざると全部可燃に回す羽目になるのほんとくそ
- 29 : 2021/12/21(火) 16:53:24.28 ID:uWyPsSMv0
- 今どき無料だったの?
- 30 : 2021/12/21(火) 16:53:44.34 ID:wscCsE9V0
- え?わざわざ金払ってゴミ捨ててんの?
馬鹿じゃんw - 31 : 2021/12/21(火) 16:54:57.92 ID:jwH54yP70
- 【安倍政権】アベノマスク 15%の1100万枚が不良品と判明 今更の検品に20億円 在庫処理へ努力─ [ramune★]
- 33 : 2021/12/21(火) 16:55:52.38 ID:HdESWFC30
- 有料でいいよ、多く出す人はそれだけ負担すればいいがな。
- 37 : 2021/12/21(火) 16:57:11.99 ID:XRGUqKYY0
- うちの地域にペットボトルや空き缶入った大袋置いてるやつ誰だよ
- 38 : 2021/12/21(火) 16:57:39.11 ID:E430oOP50
- 税金を払う意味
- 39 : 2021/12/21(火) 16:58:15.06 ID:XfVyj2DE0
- めんどくせー奴だな
んじゃその辺に捨てるわ
いいよな? - 40 : 2021/12/21(火) 16:58:21.50 ID:euLbGRfi0
- 悪いのは企業
1 過剰包装
2 量り売り排除
3 ゴミ箱はスーパー、コンビニにこそ設置すべき。ゴミを売付ける企業にこそ負担金をおわせなさい。
- 41 : 2021/12/21(火) 16:59:21.55 ID:AYo6kNck0
- ゲーム機を他の可燃ごみと一緒にして出したことはある
- 42 : 2021/12/21(火) 16:59:52.14 ID:+6UikXiQ0
- ペットボトルのキャップ別はよくわからんね
粉砕して水に入れて浮くかどうかで選別できるやろ - 45 : 2021/12/21(火) 17:00:33.48 ID:+FmLAV670
- ちなみに神奈川の分別種類は日本一やで(コナミ
- 46 : 2021/12/21(火) 17:00:41.95 ID:1nF7poWx0
- うちの市はスーパーのビニール袋でゴミ出せるよ
ゴミ袋有料で買うとかありえない
そんなところには住みたくなーい - 48 : 2021/12/21(火) 17:01:51.51 ID:muC8KXW/0
- プラごみペットボトル以外燃えるごみで捨ててる
最初分けてたけど面倒になった - 49 : 2021/12/21(火) 17:02:09.06 ID:AKcBIhTM0
- 市に8ヶ所しか資源ごみ回収場所がないとか
市の怠慢すぎるやろ - 50 : 2021/12/21(火) 17:02:15.64 ID:YpHcplm60
- ンホ 俺みたいにレオタード着古したらメルカリに売ればいいのに
- 51 : 2021/12/21(火) 17:02:27.53 ID:H8JJUw1F0
- もともと税金で払ってるんだから有料だろ?
市民のせいにしてないで働けよ - 52 : 2021/12/21(火) 17:03:03.21 ID:F83Np72I0
- ゴミ袋を買うようになってかれこれ30年だよな。
富山市は自治体としては豊かな方だったんだな、
今頃有料化を言い出すとはwww - 53 : 2021/12/21(火) 17:03:35.33 ID:gEGqdC+V0
- 燃やすんじゃなくて溶かせ
なんか今は焼却炉から出てきた焼却灰を小型溶融炉に入れてガラス化させるそうだけど高炉建造して最初から全部そこに入れろ - 54 : 2021/12/21(火) 17:05:12.51 ID:8qo57+mb0
- 有料化で分別不要なら大歓迎なんだが
- 55 : 2021/12/21(火) 17:05:45.06 ID:hfwn56V30
- オナホって燃えるゴミでいいの?
- 56 : 2021/12/21(火) 17:05:52.91 ID:pvqO9ysf0
- 分解して分別したら無料なのかい?
- 57 : 2021/12/21(火) 17:05:57.79 ID:Q2raMKAu0
- ティッシュとか牛乳の紙パックとかバラして開くのくっそ面倒くさいよな。
紙パックは極力買わないようにしてるけどホテルとかどうしてんだろうな。
一個一個入り口のビニール剥がして開いてってやってんのかな。 - 58 : 2021/12/21(火) 17:06:18.69 ID:VqK8cBo90
- その財源で、将来分別が楽になる焼却炉を建てるならあり。
- 59 : 2021/12/21(火) 17:06:31.66 ID:Ef08g9vg0
- プラゴミも一部は燃やした方が効率がいい物もある
資源ごみの全てが、エネルギー効率的に有利になるわけでもないそういう仕組みを維持することが目的になっている
お役所仕事では手段の目的化がとまらない - 61 : 2021/12/21(火) 17:07:39.20 ID:JHndZCgg0
- 特別永住許可も有料に
- 62 : 2021/12/21(火) 17:07:40.80 ID:F83Np72I0
- 全国の6割余りの市町村で導入され・・・
逆に言うと全国の三分の一3割強の市町村では
富山と同じに無料で住民サービスを行ってくれているんだな。
粗大ごみを無料で引き取ってくれるところに住みたいわ。 - 63 : 2021/12/21(火) 17:07:45.13 ID:/PtcVXi+0
- 未だに可燃不燃分かれている自治体って嫌すぎるな
うちはゴミ捨て楽すぎるわ - 64 : 2021/12/21(火) 17:08:04.35 ID:aGNYuwj30
- アホらしい
アルミくらいしかやる価値ないだろ
【無分別】可燃ゴミの32%、不燃ゴミの23%が資源物‥ 富山市、怒りの家庭ごみ有料化へ

コメント