- 1 : 2022/01/30(日) 18:33:32.31 ID:tbrGXgPd9
■婚姻激減でも妻年上婚は減っていない
未婚化の要因のひとつに、「夫年上婚」の激減がある。
こちらの記事で一度紹介しているが、初婚数だけを抽出すると、1970年と比べて「夫年上婚」は、2019年には57%も減少、6割近くも減少しているのだ。組数にして約44万組減であり、これは初婚数の減少数と一致する。つまり、婚姻が減ったのはほぼ「夫年上婚」の減少によるものなのである。
念のためグラフを再掲する。グラフの形から、私はこれを「夫年上婚のエアマックス95現象」と名付けている。
「夫年上婚」だけが減少しているにもかかわらず、「同年齢婚」と「妻年上婚」はほぼ実数で変化はない。比率でいえば増加していることになる。
■姉さん女房の多い都道府県は?
「妻年上婚」、つまり「姉さん女房」の多いエリアはどこになるのだろうか。2016年の人口動態調査特殊報告「婚姻に関する統計」より、2015年実績にて、ランキング表を作成した。
1位は長崎県、2位に宮崎県と続き、5位佐賀県、6位大分県、9位福岡県、10位沖縄県とベスト10の中に九州・沖縄地方が6県含まれている。4位の高知県と、8位の香川県は四国であり、四国・九州地方でほぼ独占状態である。南国は「姉さん女房」比率が高いようだ。
マップ化するとよりわかりやすい。色分けは「六分位数」とした。赤が「姉さん女房」比率の高いエリアである。
四国・九州地方だけではなく、北海道から東北地方にかけても「姉さん女房」比率が高い。逆に、東京以外の関東~東海~近畿~中国地方がその割合が低くなっている。いわば、日本の中心部が低く、南北周辺部に「姉さん女房」は偏っているということになる。
■酒豪と下戸の分布と相似
この分布、どこかで見たことがあると思ったが、全国の酒豪と下戸の分布マップと似ているのだ。
これは、元筑波大学教授の原田勝二氏が全国5000人以上について調査し、酒に強い酒豪型遺伝子の出現率を都道府県ごとに割り出したものである。その分布も「姉さん女房」分布同様、北と南に酒豪が多いという分布になっている。
ちなみに、原田氏によれば、飲酒で体内に入ったアルコールを分解する力は、その人の遺伝子の型によって決まるそうだ。
言われてみれば、高知、鹿児島、新潟、秋田など酒どころでもあり、酒豪が多そうなイメージがある。まさか、酒の勢いで結婚するから「姉さん女房」が多いということではないだろう。
■縄文人と弥生人の遺伝子
実は、この酒豪と下戸の分布は、また「縄文人と弥生人」の分布にそっくりなのである。下戸の多い近畿を中心とした中央部は弥生人の遺伝子を持つ人が多く、北と南の周辺部には縄文人の遺伝子を持つ人が多い。
つまり、縄文人遺伝子を持つ人たちが多い地域が「姉さん女房」の多い地域ということになる。
もちろん、長い歴史の中で移動や交配はあったと思うが、元々備わった遺伝子によって、酒豪など体質的なものだけではなく、結婚相手の選択まで影響を受けているのだとしたら、非常に興味深い話である。経済的要因や社会的お膳立てシステムの問題だけではなく、遺伝子による要因ももしかしたらあるのかもしれない。
読者の中で妻年上カップルの場合、顔の作りなどに違いはあるだろうか?
参考「縄文人と弥生人の顔の特徴」
《縄文人》
・四角い顔、彫りが深い、大きく丸い目、二重瞼、太く濃い眉、毛深い、高い鼻、厚い唇
《弥生人》
・楕円形の顔、堀の浅い平坦、小さく細い目、一重瞼、細く薄い眉、毛深くない、低い鼻、薄い唇
1/27(木) 9:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220127-00279207
- 2 : 2022/01/30(日) 18:33:59.03 ID:mFZdY6GB0
- コリアンは弥生系
- 3 : 2022/01/30(日) 18:34:11.88 ID:tbrGXgPd0
- つまりロリコン=朝鮮人ってことか
- 4 : 2022/01/30(日) 18:34:30.39 ID:hksAsjdQ0
- 姉さん事件です
- 5 : 2022/01/30(日) 18:34:35.36 ID:CUNQn78m0
- おねいちゃん
- 8 : 2022/01/30(日) 18:35:12.11 ID:eJlfIV4/0
- 縄文はみんな同じ事やって仲良く暮らしてた
弥生は違うものを交換しまくってたら荒れた - 9 : 2022/01/30(日) 18:35:22.78 ID:mAic9X6S0
- 年上好きやわ
なんかあれば年下やしで逃げられる - 10 : 2022/01/30(日) 18:35:37.64 ID:umiGUCMd0
- 姉さん女房を先に定義しろよ。
1~2歳年上なんか誤差やと思う。 - 11 : 2022/01/30(日) 18:36:00.90 ID:TV55MtMk0
- 彼女欲しくなって40過ぎてマッチングアプリで20代とか漁ってたけどほぼ相手にされんかった
結局別で知り合った三つしたの今の嫁と結婚したけど
やっぱ若い方がいいわ
若い子と腐れなく不倫したい - 20 : 2022/01/30(日) 18:39:32.63 ID:F5h3kEJu0
- >>11
童貞みたいな事言うなよ毎晩嫁さんのま●こたっぷり舐めてやれよ
健康に良いぞ - 23 : 2022/01/30(日) 18:40:57.39 ID:95I0plVy0
- >>11
ゴミと結婚した奥さん可哀想 - 12 : 2022/01/30(日) 18:36:05.70 ID:JfzPGR7o0
- くだらね
- 13 : 2022/01/30(日) 18:36:11.10 ID:rjBNYUlo0
- 姉さんとの近親相姦の多い地域?
- 14 : 2022/01/30(日) 18:36:16.14 ID:h6zhGWML0
- 現代人の結婚は金目当てだから金持ちジジイと結婚する割合が多いんだろう
- 15 : 2022/01/30(日) 18:36:51.09 ID:HA2ICnZs0
- 九州は女の方がつおいってのは確か。
- 16 : 2022/01/30(日) 18:37:31.43 ID:/QXtHMyQ0
- 虚勢を張るだけのハッタリ野郎は、
年上女性から「いけませんよ」と子ども扱いされると
コロリと落ちるもんなw - 17 : 2022/01/30(日) 18:37:46.50 ID:aKSQuPmZ0
- ああ、うちだな
妻は国際的な評価受けてる天才だから
敵わない、俺は中途半端 - 18 : 2022/01/30(日) 18:38:40.59 ID:h+1GVPs/0
- うちの両親もアネさん女房だったけどとにかく父親がワガママだし子供っぽくて感情的だし母親はいつも振り回されてたな
包容力ないタイプの男性はアネさん女房が合ってるんだろうと思うわ - 19 : 2022/01/30(日) 18:39:13.33 ID:6niHrdJP0
- >1
嫁不足だから行き遅れでも貰い手があるだけの話し - 21 : 2022/01/30(日) 18:39:53.96 ID:jpW69fvA0
- カミさん7つ上
看護師やし - 25 : 2022/01/30(日) 18:42:30.91 ID:Ijz6mvdk0
- >>21
ヒモなの? - 22 : 2022/01/30(日) 18:40:47.29 ID:fNqxBPPa0
- 東北人と九州人はおねショタ好きってことか
- 24 : 2022/01/30(日) 18:41:39.83 ID:GG2+MIPo0
- 年上の奥さんは姉さん女房
同級生は、同級婚
奥さんが1歳~5歳下までが妹婚で
6歳以上したと結婚したら、ロリ婚 - 26 : 2022/01/30(日) 18:42:35.12 ID:lyWtGDGp0
- 年上のぽっちゃりお姉さんに甘えるのが夢だったが、歴代彼女も今の嫁も年下のほっそりさんばかりだった。
- 27 : 2022/01/30(日) 18:43:07.87 ID:+y2OcRjP0
- 年上が 好みだけれど もういない
- 28 : 2022/01/30(日) 18:43:21.09 ID:18hgs25M0
- 地方の方が女余ってるからなあ
- 29 : 2022/01/30(日) 18:43:26.08 ID:p0EFpk040
- おれの年齢で姉さんとなると
姉さんというには - 30 : 2022/01/30(日) 18:43:31.94 ID:suCwxaxT0
- 無茶苦茶な論やな
大阪和歌山は山形青森より姉さん女房が多く岩手並み - 31 : 2022/01/30(日) 18:43:35.30 ID:MXFdlXDT0
- うちは自分達も親も義親も姉さん女房(1~2歳差)
なんだかんだで円満だよ
ちな九州 - 32 : 2022/01/30(日) 18:45:05.89 ID:JaTPDPAA0
- 甘ったれた男が多いってこと?
- 33 : 2022/01/30(日) 18:45:16.05 ID:KixYkPam0
- 男は常に嫁に頭が上がらないのが家庭円満の秘訣
ゆえに姉さん女房のほうが一般的に安定する - 34 : 2022/01/30(日) 18:45:46.91 ID:4K2/ylYu0
- のっぺり一重の天皇は弥生
堀が深く二重のアイヌ、琉球は縄文
- 35 : 2022/01/30(日) 18:46:10.34 ID:7QpldfS90
- お婆さん
【妻年上婚】「姉さん女房」が多い地域は「九州と東北」…「縄文系と弥生系」の分布に酷似、縄文系が多い地域ほど「姉さん女房」が多い

コメント