- 1 : 2021/11/19(金) 08:38:01.25 ID:0wXp3khk9
インターネットにおける製品購入やサービス加入のキャンセル・解約画面において、あえてユーザーに分かりづらい設計が取られる場合があります。これは企業がユーザーによる解約やキャンセルを防ぐための意図的な行動であり、アメリカでは一部の州でこのような慣行が禁じられつつあります。アメリカ政府もこの問題の解決に乗り出しており、今後は「クリック1つでサブスクリプションサービスの加入、解約は電話で」といった手法が違法となる方向に向かっています。
インターネットサービスの提供に関して、「サービス加入は簡単だけど解約がしにくい」というウェブサイトの設計が多いことは、かねてから問題視されてきました。「ユーザーにとって分かりづらい」あるいは「意図的にユーザーをだます」ことを目的としたデザインは「ダークパターン」と呼ばれ、例えばAmazonプライムの解約システムがダークパターンの代表例として知られています。実際に、Amazonはこの問題で消費者団体から提訴されています
2021年3月に発表された調査では、アメリカのニュース組織526件のうち、「オンラインで簡単にサブスクリプションを解約できる仕組み」を提供している組織はわずか41%であることが示されました。半数以上の組織は解約を電話で受け付けており、訓練を受けたカスタマーサービスがユーザーに解約を思いとどまらせるようになっていたとのことです。
このような状況を背景に、連邦取引委員会(FTC)は違法なダークパターンを展開する企業に対して警告する政策方針の声明を発表。これは消費者に製品やサービスを提供する企業に対し「明確な情報開示」「合意を取ること」「容易な解約方法」の提供を求めるもので、この要件に違反した企業は法執行措置の対象となるとのことです。
続きはソースにてhttps://gigazine.net/news/20211118-click-subscribe-call-cancel/
- 2 : 2021/11/19(金) 08:38:58.21 ID:KkKcmTE30
- 楽
- 3 : 2021/11/19(金) 08:39:03.16 ID:/lIeOmcL0
- ぼくのおちんちんは1クリックで発射します
- 4 : 2021/11/19(金) 08:39:15.23 ID:1hQJRUQ50
- 日本の話じゃ無いじゃーん
- 9 : 2021/11/19(金) 08:40:59.74 ID:us8iyeeQ0
- >>4
効果があれば日本でも採り入れるようになるだろ - 5 : 2021/11/19(金) 08:40:18.20 ID:8k/KKIS60
- ソフトバンクの事か?
解約申し込みのリンクがメチャクチャわかりにくい所にあったよな - 6 : 2021/11/19(金) 08:40:26.97 ID:65SFJOlz0
- ダークパターン…カッコいい…
- 7 : 2021/11/19(金) 08:40:42.01 ID:LBZwAR5y0
- そう言えば日本にも
民法を無視した放送法とか言う無茶な契約を迫る悪法があったなせめて民法との整合性を考えて作れよと言いたい
- 21 : 2021/11/19(金) 08:43:29.74 ID:CNyDiiaN0
- >>7
横着者が屁理屈捏ねずに払うものは払え。 - 8 : 2021/11/19(金) 08:40:53.15 ID:5oerlJME0
- それも99回鳴らさないと電話に出ない
- 10 : 2021/11/19(金) 08:41:16.43 ID:hOYdSkY30
- 解約は電話で(有料通話&平日昼間&オペレーター極少)
- 25 : 2021/11/19(金) 08:43:57.93 ID:Pu0CoZV30
- >>10
ああそれは嫌だね - 11 : 2021/11/19(金) 08:41:24.98 ID:X4JdLntG0
- アマゾンは発送時のプライム入会トラップ辞めろよなw
- 12 : 2021/11/19(金) 08:42:01.42 ID:eYSJFvs+0
- あー、
アマゾンで買い物してたら
知らない間に有料会員にさせられていて
有料のアマゾンプレミアムのハガキが届いて
「ぶっ殺してやる、コノヤロー!」とアマゾンに電話した - 34 : 2021/11/19(金) 08:44:53.59 ID:nZaMzaju0
- >>12
いまだにこんな人いるんだ。時代錯誤も甚だしい。 - 41 : 2021/11/19(金) 08:45:50.80 ID:8k/KKIS60
- >>12
アマゾンアプリ入れると最初に開始しますか?という画面が出て
実はプライムを開始するという罠だからな - 13 : 2021/11/19(金) 08:42:02.47 ID:x4CRAE7A0
- WOWOWさあ
- 14 : 2021/11/19(金) 08:42:08.69 ID:ynuM2dl40
- ネズミ講「ついにダークパターンが殺られたか」
ネットワークビジネス「ヤツは我ら四天王の中でも最弱!!」
マルチ商法「どれ、お手並み拝見といきますか」 - 15 : 2021/11/19(金) 08:42:20.63 ID:zDYm021G0
- ベネッセ解約は苦労した
- 16 : 2021/11/19(金) 08:42:43.87 ID:7QE5HZH00
- NHKですね、わかりますw
- 17 : 2021/11/19(金) 08:42:47.71 ID:9F3Fw4xj0
- どっかの電話会社もネットで解約予約みたいなのできなかったよな
- 18 : 2021/11/19(金) 08:42:57.96 ID:jRrKfIuc0
- どっかのプロバイダも電話だな
- 19 : 2021/11/19(金) 08:43:16.44 ID:xU/ZCl2N0
- 定期購入の化粧品なんかもそうやな
- 20 : 2021/11/19(金) 08:43:26.85 ID:K0D7bmwW0
- あくどいwww
- 22 : 2021/11/19(金) 08:43:31.59 ID:sCpB8Ovw0
- 日本はこれ多すぎるよ
ソフトバンクとかソフトバンクとかソフトバンクとか - 23 : 2021/11/19(金) 08:43:48.76 ID:Ig9g2O5K0
- 今週のSPA!は「5年後に食えない職業」。「5年前に食えてた職業」が面白い。AVパッケージカリスマデザイナー、写真フィルムスキャン技術者…切ないですね。このコーナー、私もimodeサイト退会遷移複雑化プランナーとして出られます。
- 24 : 2021/11/19(金) 08:43:49.31 ID:ybgzjsQJ0
- 約款が長くなるだけだし合意とかどうでもいいだろ
契約と解約の手順や方法が違えば違法ってだけでいい - 26 : 2021/11/19(金) 08:44:03.31 ID:op4zaoVu0
- いかにも日本らしい設計だね
サポート連絡先を隠したりな - 27 : 2021/11/19(金) 08:44:05.18 ID:HXjJRvbJ0
- 定期購入と明言せずに初回購入のみ半額とか言って後は勝手に毎月送ってくるやつとか?
- 28 : 2021/11/19(金) 08:44:07.74 ID:WyOao5OQ0
- 話は違うがYoutubeの投資とか株の怪しいCM、規制してくんないかな
うぜえんだよ
- 29 : 2021/11/19(金) 08:44:20.52 ID:VdMLsL0g0
- これ保険やクレカのことだろ
一番の悪はNHK - 30 : 2021/11/19(金) 08:44:22.51 ID:n5Sj7wNR0
- 電話なんかよりもっと面倒なNHK
- 31 : 2021/11/19(金) 08:44:27.73 ID:nnWojCWn0
- いきはよいよいかえりはこわい~
- 32 : 2021/11/19(金) 08:44:34.25 ID:nixgEBR00
- 初月無料、解約はメールで問い合わせしないとダメなあれか
- 33 : 2021/11/19(金) 08:44:45.35 ID:VelieWTw0
- NHKはもっと悪質だろ
- 39 : 2021/11/19(金) 08:45:41.69 ID:fJJPARfp0
- >>33
たしかに。解約の仕方が裏技レベル - 35 : 2021/11/19(金) 08:44:57.23 ID:UTorgjcH0
- 加入と解約は同一ページから展開し、ボタンサイズも同等の大きさにしなければならないと決めるべきだね。
- 36 : 2021/11/19(金) 08:44:58.07 ID:kNwx0sed0
- 「解約は電話のみ」は他の分野でもありそうだな。
また、ネットで解約できても、IDで済むはずなのにそれ以外にもわざといろいろ入力させる
イヤガラセ的 - 37 : 2021/11/19(金) 08:45:14.69 ID:tcN1Ubgb0
- 楽天カードオワタ
- 38 : 2021/11/19(金) 08:45:39.71 ID:+5agQpzy0
- ガスの解約もこのパターンやったな
- 40 : 2021/11/19(金) 08:45:45.21 ID:wHvjo08j0
- 昨日スマホ変えたけどアマプラが1年間タダで観れると言うから
加入したけど確かに1年後の解約とか忘れてそうだなwとおもった
DoCoMoの担当のお姉さんが1年後に自動解約できる設定にしますか?
って聞いてくれたからそーした - 42 : 2021/11/19(金) 08:45:57.50 ID:3h+mb+Zq0
- 2ちゃんの●は解約依頼メールを送れってなってて、送ったらスパムメールが大量に来るようになったわ
結構前の話だから今はどうなってるのか知らんけど - 43 : 2021/11/19(金) 08:46:00.30 ID:3uKJjBDh0
- ニューヨークタイムズまさにこれだわw
ムカついてる - 44 : 2021/11/19(金) 08:46:06.75 ID:gAtjx1zz0
- 豆乳の件で、マルサンを馬鹿にしてすいませんでした。キッコーマンでも大豆が2パーセントがありました。大変すいませんでした。
丸という漢字が非常に怪しいという話が出ています。九を潰すという意味、点が駄目にする意味のマークとして使われているという話が出ています。
英語でマークスも殺害数という意味があるし。
【出るの大変】「クリック1つでサブスク、解約は電話で」というダークパターン手法が違法に…

コメント