- 1 : 2022/05/14(土) 10:29:37.67 ID:Rxsa1biC9
「予算きちんと付くの?」保育関係者ら、歓迎と同時に懸念も 今国会成立の見通しの「こども家庭庁」法案
「こども家庭庁」設置関連法案が13日に衆院内閣委員会で可決され、今国会で成立する見通しとなったことを受けて、子育て支援などに携わる人からは、歓迎の一方で懸念の声も上がった。
◆子どもの声が反映できる体制を
「『こども』と付く省庁と法律ができることは、子どもを真ん中に置いて施策を進める第一歩。ようやくスタートラインに立てた」。NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事の高祖常子こうそときこさんは力を込める。
児童虐待相談対応件数は年々増加し、2020年度は20万5000件を超えて過去最多を更新。高祖さんは子どもを一人の人間として尊重するよう、大人の意識を変える必要性も感じている。「子どもの権利の周知が大切。子どもの声が反映される体制を」と求める。
◆地域で子育てする仕組みが必要
コロナ禍で子どもを取り巻く状況は厳しさを増している。東京都三鷹市の子ども食堂では、月2回の弁当配布にコロナ前の1.5~2倍の150個を用意する。運営する加藤雅江・杏林大教授は「貧困だけでなく、家庭に居づらいとか、話を聞いてほしいと来る子が多い」と話す。
それだけに、法案で「家庭」の役割が重視される点が気掛かりという。「子どもの貧困の背景に親が働けないという課題があるように、子どもの問題は親の状況が解決していないから表れる。家庭に負担を押しつけず、地域で子育てする仕組みが必要」と強調する。
◆予算と人員確保できるか不安視も
実効性をいぶかる向きもある。全国福祉保育労働組合の佐々木和子副委員長は「ただでさえ、保育士不足や子どもの安全を守る監査の規制緩和など逆行する動きがあるのに、予算や人はきちんと付くのか」と不安がぬぐえない。
人手不足に加え、コロナの感染防止対策もあり、保育士の業務は増えている。佐々木さんは「現場の実態を見て保育環境の改善に取り組んで」と注文した。(奥野斐)東京新聞 2022年5月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/177220- 2 : 2022/05/14(土) 10:30:50.69 ID:wxQ59gWG0
- ちゃんと天下り先は造ったのか?
- 3 : 2022/05/14(土) 10:32:23.45 ID:BecaaZcq0
- 選挙対策に決まってんだろ
過ぎたら「そうでしたっけ?ウフフ」だよ - 4 : 2022/05/14(土) 10:32:50.34 ID:0eToAaFw0
- 余計な省庁が増えるんだから、予算減るに決まってるだろ
- 5 : 2022/05/14(土) 10:39:48.13 ID:BZecWxax0
- 予算ついても
中抜きされるから
現場にはなんもないよ(´・ω・`)つか、現場はやること増えて
逆に苦しくなるよ - 6 : 2022/05/14(土) 10:40:08.00 ID:4zazdsht0
- ヤクニンに無駄金使って利権護持団体つくって
子供を減らすんだろ?Wwwwwwww
- 7 : 2022/05/14(土) 10:40:29.10 ID:3Mew0FfF0
- 中抜きしまくりだな
- 8 : 2022/05/14(土) 10:41:27.08 ID:4+02dz5v0
- 国策の
日本民族浄化だと思いますが - 9 : 2022/05/14(土) 10:41:42.55 ID:4zazdsht0
- 平成に入って創価が絡んだ法改正を全部元に戻せ
その方が上手く行く(爆笑)
- 10 : 2022/05/14(土) 10:42:19.65 ID:jKjWdMkn0
- 予算は自民一味と天下り先に落ちて
チラシ作るだけだから誰にも回らないよ! - 11 : 2022/05/14(土) 10:43:24.44 ID:nHFQHTxl0
- 予算付けても中抜き優先だから、現場には雀の涙
官僚ってクズ過ぎ
- 12 : 2022/05/14(土) 10:44:16.70 ID:FaMt/lKa0
- 保育にパソナ参入待ったなし
- 13 : 2022/05/14(土) 10:44:34.82 ID:JNe4nhnL0
- 予算どころか人もつかないでしょうね。
各省から出向させて賄うはずがやりくりつかずに欠員だらけ、そのくせ政治パフォーマンスで仕事だけはホイホイ引き受けるから、死屍累々の未来しか見えない。 - 14 : 2022/05/14(土) 10:45:20.15 ID:J0V9lgqj0
- 働いて税金も収めてない専業ニートに金やるとか頭大丈夫か?また女が家事は時給に換算するととかアホなこと言い出すだろうが
- 15 : 2022/05/14(土) 10:45:31.11 ID:N7ekdoUi0
- ちゃんとつくけどめっちゃ中抜きされるよ!
- 16 : 2022/05/14(土) 10:46:57.81 ID:3+S3X7Hb0
- 幼稚園は文部科学省で、保育園は厚生労働省
これが最大の問題であり、原因なのに、それは放置したまま
当たらに庁を作るって・・・さすが岸田政権大事なことは何もやらず、無駄なことだけやってやった感を出す天才
- 34 : 2022/05/14(土) 11:11:43.81 ID:YqfsaO940
- >>16
おまけに認定こども園は内閣府が所管だ - 17 : 2022/05/14(土) 10:47:17.35 ID:xG14asyV0
- 中抜きを強化するために作るんやで
- 18 : 2022/05/14(土) 10:47:46.85 ID:DY64+mLn0
- 予算は付くよ!
…現場には届かないよ
- 19 : 2022/05/14(土) 10:49:20.88 ID:2YbBF9aT0
- NPOと言った時点でもう胡散臭さ爆発。
- 20 : 2022/05/14(土) 10:49:30.26 ID:u7OILrZs0
- また選挙前の要らない省庁創設プラン
- 21 : 2022/05/14(土) 10:50:56.77 ID:yCdxxFaz0
- なんでもかんでも新しい庁作ればいいってもんでもないでしょうに
- 23 : 2022/05/14(土) 10:54:31.01 ID:zwDfQowq0
- >>21
ポスト(役職)を作るのが目的なので - 22 : 2022/05/14(土) 10:52:45.52 ID:6PYsSsEv0
- 子供にたいしてきちんと向き合える家庭なら子供もきちんと育てられるだろうしで、むしろ家庭から子供を助ける行政機関が必要だろうしで、名前に「家庭」をいれたのはよろしくないわな
- 25 : 2022/05/14(土) 10:59:33.07 ID:apt2wrZw0
- >>22
よく子供と向き合うっていうけど、どういう状態なのかいまいちわからんのよね
見守りと監視管理束縛、自主性重視と放任ってそれぞれ紙一重だし、良い向き合いかたのKPIってなんなんやろね - 27 : 2022/05/14(土) 11:00:52.68 ID:4zazdsht0
- >>22
クニが家庭に入り込みたいんだから仕方ないだろw - 24 : 2022/05/14(土) 10:56:55.15 ID:Bs3hlG+P0
- ちゃんと中抜き天下り禁止にすれば経済回復して子供増えるからこんな庁はいらないんだが
- 26 : 2022/05/14(土) 11:00:12.44 ID:xV+GcbQ80
- 税金も人手も余ってないのに、これ以上役人の数を増やしてどうするんだよ
子供を大事にするのはいいことだが、それなら児童手当等を増額すれば済む話
とりあえず、政治献金と天下りを禁止にしないと、
マジでこの国は終わるよ - 28 : 2022/05/14(土) 11:01:06.45 ID:tp/IiS1o0
- 保育士が少ないのは給料少な過ぎてやってらんねえよって事らしい。
加えて安部が規制緩和したせいで、
資格の無い人が園児を見る事になっているそうだ。
園児の安全性は不安定になっているだろう。
給料上げれば保育士は増えるだろうけど、
それはやらないでワケのワカラン事に予算組むのだろうな。 - 29 : 2022/05/14(土) 11:01:19.17 ID:rT6rqh+50
- 1億総長官時代はまだですか?
- 30 : 2022/05/14(土) 11:01:38.97 ID:SHsYs3rq0
- 子供の為だから現場はガンバレ
- 31 : 2022/05/14(土) 11:04:35.73 ID:HZk8dpQs0
- ワクチン大臣みたいなお飾り人事で大臣が決まるなら無意味。
っていうか少子化問題大臣とかいたはずだけど成果を上げた事例は無いのかよ?
二の舞じゃないのか? - 32 : 2022/05/14(土) 11:09:09.09 ID:A5Rq3w2u0
- 文教族って今でも存在するの?
- 33 : 2022/05/14(土) 11:11:42.87 ID:B1kuzOvn0
- だから議員座席増やすのなんのいってるのか
「予算きちんと付くの?」保育関係者ら、歓迎と同時に懸念も こども家庭庁法案

コメント